sかないったよ

2013年11月24日
またも発熱起こして会社休んだ・・
しかも今回はかなり重い症状で2日くらい動けんかった
普通の休みはいいけど、こういう休みは辛いだけやね
土日は何とかネット見れるくらいの余裕が出てきた
ここ数年取り憑かれている2002年の記憶から抜けられずにいる
あの年にいろいろな人から受けた言葉が
ふとしたところで頭の中でよみがえんのよ

あ、あと先輩とsかな観てきた
予想外に年齢層高くてひいたけど
演奏自体は凄く良くて感動
また行くと思う 一人でも

観念

2013年11月16日
やはり仕事をしているとブログの更新を忘れてしまう
EOS60Dを買った ミラーは親父の古いのがあったから本体だけで
中古なので安い
といっても初一眼 撮りかたも含めてスクールに通おうかな
最近は観念論について考えることが多い
あの時代に脳の認識について
現代と変わらないほどの研究がなされていたんだなと
明日はちょっと楽しみにしていたライブを観に行く

デカルト

2013年11月10日
方法叙説を読む
参考になる部分も多いけど
なんか間違ってないかと思うところがあるのは
何世紀も前の書物だからだろうか
特に人間は何かをはじめたら最初に決めたことはブレてはいけない
と言っているけど、ベイズの定理が培われた現代では
新たに正しい情報が与えられたなら、それに従った選択をすることが賢い振る舞いであるわけで
でも、その辺のことをこの時代の人(もっともこの時代では知の最高峰なわけだが)につっこむのは間違いだろうけど
仕事についての考え方はしびれるものがあった

やってしまった・・

2013年11月8日
時計が一周回るくらい寝てしまった
久しぶりに
吐き気が止まらない
竜王戦を見て、将棋へのモチベが下がった
きつい・・・
自分の立ち位置、俯瞰して見ようと考えつつ
いつも、見る前に流してしまうんだよなー

10年後の自分へ

2013年11月7日
仕事上で一番苦手なことをスルーできて気分よし
昨日からブログを再開して日記って昔のものを見返すと
それだけで掛け替えのない資産なんだと
人生ってさ、自分が何やってきたかを思いだすのは簡単だけど
その時何を感じて、どういう考え方をしていたって月日が経つと思いだせないものだよ
10年前の自分って今日の自分と同じなのかな?
物質的には、生物学者の福岡氏曰く別の物らしいけど
てなわけで、余裕があるときは一言でもいいので更新していく予定
今の自分、10年後の自分はどう思うのかなと考えながら

風邪が

2013年11月6日
発熱で寝込んでいた
仕事を休んでしまった・・・
ただ、みんな心配してくれたのがうれしかった
自分はというと、その嬉しさを表面に出せるような性格じゃなくて・・
ちょっとここのところ気分が落ち込んでる
やりたいことを見いだせない
手探りで探している
紐をつかめない
とりあえず明日の問題はクリアされたけど

3月13日の日記

2013年3月13日
沖縄旅行が直前で取り止めになって
昨日今日と家でゆっくり。
残りの休みの計画を立てる。
ジム、映画、英会話、ギター教室。テニスは
余裕があったら。あと、沖縄行けなかったから
新潟あたりぶらり電車で行ってみたいな。
昔堀北マキが売れる前に、少女と鉄道という名前
で似たようなことをやっていた。
新幹線ではなく鈍行で、行けるところまで行ってみよう
的な。どちらかと言うと、沖縄とかは働いても
ゴールデンウィークとかまとまった休みがあれば
行けるけどそういう馬鹿げたことは
学生時代とか転職前の時間にしかできない。
そういえば、青春18切符て今もあるのだろうか。

明日から

2013年3月10日
ちょっと気分転換に沖縄へ行ってくる。
大学の卒業旅行で行った以来、いつかまた行きたいと
思ってたんだけど、就職してからなかなか行ける機会がなかった。
沖縄のよいところは大自然。
本来は誰かと一緒に行きたかったけど
この年齢になると暇なやつはそういない。

事前準備でPCケースとお泊まりセットの生活雑貨を購入。
黄砂がひどくて気持ち悪くなった。

渋谷

2013年3月8日
所用で渋谷へ。
都内に出るのひさしぶりな感じ。
ここのところ田舎方面ばかり行ってたしな〜。
普段は嫌になる人ごみも何処か気持ちよい。
時間を持て余したので、渋谷によったらいつも向かう散歩コースを歩くことに。
ハチ公前からタワーレコードを越えて、消防署の脇道を抜け代々木公園方面へ。
昔はここにストーミーがあったんですよ。
自分が大学時代、スケートに狂ってたときよく寄ったな。
渋谷のこの通り、大学時代の頃の淡い思い出がよみがえって
ちょっとセンチになる。今日みたいな暖かい日だからなのか
若者が多いからなのか。この空気がキャンパスのあの雰囲気を彷彿とさせるんだよなー。
大学時代に自分が感じてたセンスとか音楽とか趣味のこととか。
もう一回あのセンスにもどってひたるのもいいかも。
あの頃のみんなはどうしているのか。
スケートをやめて、ぽっかりと空いたものを何でふさいでいるのだろう?
大宮の東、少し離れたところに緑のヘルシーロードという名の
サイクリングコースがある。
僕は自転車に乗るのが趣味の一つで、天気のいい日などは
よくサイクリングに出掛ける。
この緑のヘルシーロードは前から名前は知っていたものの
なぜか、まともに走ろうって気がしなかった。
多分このコースが何の変哲もない道路を走っていて
退屈そうに見えたから。
ただ、連休で時間を持て余していたので、思い切って走って見ようと思った。
さそっく、ネットでコースを確認。スタート地点は川口のようだが、
僕の家からは与野の大原あたりから入るのがよさそう。
58キロとのことなので、今日は上半分を回って帰ってこようと考える。
半分の30キロくらいなら数時間だろうと思い、帰りにスーパー銭湯でも
入ってこようかと計画していたものの、これがあまい考えだった。。
緑のヘルシーロードは、我らがさいたま市が誇る?見沼代用水の脇道を走る
言わば、この川の宣伝用に作られたかのようなコース。
なので、場所によってはとてもサイクリングコースと呼べないような
無理矢理作った道が多い。特に与野~蓮田あたりは酷く、
まずコースがどこだかわからない。常に地図と睨めっこしながら
走らないとすぐ迷ってしまうくらい蛇行している。
しかも路面自体も悪く砂利道が多い。
スタート早々、モチベが下がり気味だが、蓮田を抜けたあたりから
まともな路面とまっすぐの道になってきて、なんとか走ろうって気分に回復。
それにしても、自分は荒川沿いを走ることが多いのだけど、
そのコースに比べると余りにも退屈な感じだ。。
ずっと似たような風景が永遠に続く。しかも荒川の土手沿いのように
開けた大自然はなく、なんとも例えようのない味っけない道。
いいコースって思わず笑みがこぼれちゃうくらい爽快な景色があるんだけどね。

上尾を少し越えたあたりで元荒川なるどこか雰囲気の良い川に出会った。
元荒川というくらいだから、昔はここが荒川の本来の通りだったのだろう。
後で調べたことだけど、江戸時代に伊奈なんちゃらという偉い人が
ここから現在の位置まで大工事をして移動させたらしい。
建設機械のない当時に、あれだけの距離の川を掘って進めたのかと
思うと、当時の労働者の努力に感服。

元荒川をすぎてしばらく行ったところで、現在位置を確認。
なにせ見渡すかぎり田んぼで、自分が何処を走っているのかもわからない。
元荒川が上尾近辺だということも帰ってきてからわかった情報だ。
当初の予定ではそろそろゴールかという距離を進んでも
まったくそのような気配がない。
近所の町名からスマートフォンで確認してびっくり
ゴール近くかと思っていたが、まだまだ半分近くあった。
どうやら58キロというのは片道らしく、往復で120キロも
ある長距離コースだったようだ。。
自宅から計算すると上半分だけでも往復80キロ。
いままでにない長距離なので、ゴールまではあきらめ
ひとつまえの公園まで行って帰ろうと計画を変更。
なんとか退屈なコースをたえ、目的の公園で一休みし
帰ってきた。総距離70キロ、13時すぎに出発して
帰宅したのが19時、過去最長のサイクリングとなった。
それにしても、この緑のヘルシーロードを1日で完走する強者など
いるのだろうかと思い、ネットで調べてみるが、
大抵の人が半分くらいでやめてるようだ。
一番近い人で距離としては120キロ以上走っていても
途中から荒川に移動していたりと、ちゃんとコース通りに
完走している人を見つけることはできなかった。
やはり、あの退屈なコースを往復するほどの強者は相当な
自転車好きなのだろう。。
自分も二度と走ることはないと思う。

習い事

2013年3月2日
某習い事をはじめようと思って見学に行ってみたけど
一回3時間とあの教室の空間が微妙でやめた。
でもソーシャルライフを充実させたいから
4月まで家に閉じこもってるのもあれなので
なにかしらはじめようと思う。
候補→テニス、英会話、ギター教室、登山系?、街のボランティア系?
どれも一長一短あり。
テニスが一番現実的だけど、やってて自分的に面白くなかったんだよなー
英会話はがっちりしたのじゃなくて、サークルっぽいのなら。

ニコニコ生放送でコンピューター将棋に勝ったら100万という企画が面白くて
ずっと見ていた。運営側としては絶対負けない自信があったのだろうけど
トップアマの人が2人も勝って200万持って行かれたのは存外だろう。
なにやらバージョンが古いタイプだったらしく、その後は最新バージョンのものに
変わっていたのには笑った。

春一番

2013年3月1日
転職に成功して今月いっぱいは休暇となった。
いつも転職するときは、そのときしかできないことをやっておこう
と考えるんだけど、計画しても一番やりたかったことは中途半端で終わってしまう。
とりあえず、宮古島へは何年も行きたくて行けなかったので
今回こそは行く予定。
他にもスノーボードをどうするか、旅関係だと鎌倉と新潟。
日光は個人的にいまいちだったからいいかな。
でも、前に日光に行ったときに帰りの電車で
見ず知らずのおじいさん達と仲良くなった。
ああいう出会いって奇跡だけどいいよな〜って思う。
段々と外も暖かくなってきた。
夜外に出るだけでつらい日々ももうすぐ終わる。

今日から

2013年3月1日
はじめていく
他のブログから引っ越し
流浪の民の自分としては
ここに落ち着けますように
ur

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索